こんにちは。
YOSHIAKIです。
今回行ったのは大分県国東市にある「国東市くにみオートキャンプ場」です。
福岡市天神から国東市くにみオートキャンプ場まで、一般道での距離だと約142km。有料道路を使用せずに走ると、約3時間半といったところでした。
どんなキャンプ場かというと

- 道の駅と併設されたオートキャンプ場
- 広い芝生のグラウンド・ビーチバレーコートなどで遊べる
- くにみ海浜公園のビーチで泳ぐことができる
といった感じです。
それでは国東市くにみオートキャンプ場の詳細を解説していきます。
この記事は2022年8月時点での情報です。
最新の情報については、直接キャンプ場にお問合せください。
Contents
キャンプ場の基本情報
所在地
〒872-1401 大分県国東市国見町伊美3863−1
営業期間・休業日
- 通年営業
料金
区分 | 種別 | 料金 | 備考 |
オートサイト | デイ | 1,750 | 電気・シャワー込 |
宿泊 | 3,500 | 電気・シャワー込 |
予約方法・予約開始日
- 電話(080-2705-9230)
- 未確認
キャンセル料金
- 未確認
チェックイン・チェックアウト
- チェックイン:9:00
- チェックアウト:17:00
- チェックイン:13:00
- チェックアウト:翌11:00
キャンプ場の詳細情報
場内マップ

レンタル品
- 未確認
ごみ回収
- 持ち帰りのみ
キャンプ場ではゴミ捨て不可です。持ち込んだゴミは、各自で持ち帰るようになります。
ペット同伴
- 不可

焚き火
- 焚火台のみ可
オートサイトは芝生をのため、芝への影響を最小限にするため、必ず「焚き火台」と「焚き火シート」を使うようにしましょう。
薪

- 杉:400円
道の駅では、薪が販売されています。
それほど沢山は置いてありませんでしたが、1束400円とリーズナブルな価格で売られてます。
花火
- 手持ち花火のみ可
電波・Wifi
- docomo系:未確認
- au系:未確認
- softbank系:良好
softbank系格安SIM 『LINEMO』で国東市くにみオートキャンプ場の通信状況を確認したところ、アンテナもしっかりと立っており、とても良好でした。
ネット検索・動画の視聴など問題なく使うことができます。
施設と設備
受付
駐車場内にある管理棟らしき建物があります。
しかし現在使われていないのか、窓はカーテンで閉じられており、最近使われてる雰囲気はありませんでした。
張り紙を見てみると、道の駅の売り場のスタッフが、キャンプ場の受付対応しているようです。
駐車場

駐車場は、道の駅とキャンプ場の兼用で使われています。キャンプ場側の駐車場だと約20台くらいは停めれそうです。
テントサイト前に車を1台停めれるので、複数台で来ていなければ、こちらの駐車場を使う必要はないかと思います。
炊事棟
- なし
炊事棟はありません。
各サイトには水場が用意されているので、食材や食器を洗う際は、そちらを利用すればいいと思います。
トイレ

道の駅側にトイレと温水シャワーが利用できる建物があります。

建物は少し年季が入ってはいますが、トイレ内はとてもきれいに清掃されており、汚いイメージはありませんでした。

洋式の水洗トイレでした。
トイレットペーパーも十分補充されていて、紙が切れる心配はなさそうです。
シャワー

温水シャワーは無料で、24時間利用できるそうです。

シャワー室は3〜4室ほどありますので、混雑することなく利用できると思います。
AC電源
- あり
全13区画にAC電源が備え付けられています。AC電源はサイト料金に含まれており、利用者であれば無料で使うことができます。
自販機

キャンプ場内には自販機はありません。
ですが、道の駅まで足を運ぶと、自販機が何台も設置されています。道の駅の営業時間内であれば、売店でも飲み物を購入することができます。
テントサイトの詳細
オートサイト

国東市くにみオートキャンプ場では、全13区画があります。
2〜8サイトが山側になり、1、9〜13サイトが海側です。













周辺施設
道の駅

くにみオートキャンプ場と併設された道の駅。飲食店や物販もあり、不足した食材を購入するのに便利だと思います。

営業時間が17:00と少し早く閉まるので、気をつけましょう。

- 名称:道の駅 くにみ
- 住所:〒872-1401 大分県国東市国見町伊美4252−1
- 営業時間:9:00~17:00
入浴施設
- 名称:湯の里 渓泉
- 住所:〒872-1405 大分県国東市国見町赤根180
- 休館日:第1・3月曜日
- 日帰り入浴時間:13:00~21:00
- 日帰り入浴料金:400円
まとめ